
先日、私のアフィ友(アフィリエイターの友達)Yさんからトラブルの相談を受けました。
あるサイト運営者からサイトをパクっていると強い口調でクレームが来たというものでした。
アフィリエイトをやっていると、この手のトラブルはよくあります。
実際、私も巻き込まれたことがあります。
Yさんの話を詳しく聞いていて驚いたのですが、そのクレームしてきた人も実は私の知っている人でした。
クレームを言った人を今回は仮にAさんとします。
クレームを言ってきた人 Aさん
クレームを言われている人 Yさん
共に私の知っている人でした。
世の中って狭いものですね(笑)
2人の運営しているサイトを見ながら問題の部分を比べてみたのですが、私から見て確かに似ている部分はあったのですが、パクリと言うほどのものではありませんでした。
同じ広告を使ってASPが推奨している訴求方法で記事を書いていればどうしても似たものができてしまうことがあります。
今回はそのような感じでした。
これをパクリというのは正直なところどうかと思いました。
(たちが悪いことにAさんはASPにもパクっているとクレームを入れていました。)
私の考えとしては自分のサイトが上位にいれば、パクられるのはまあしょうがないかなと思っています。
実際のところ私のサイトもいろいろとパクられています(笑)
ですがいちいちクレームなどを入れて労力を割くのも面倒なので基本的にはほったらかしにしています。
それだけ周りに自分が認められてきているんだなといいようにとるようにしています。
クレームに時間を使うくらいならコンテンツを作っていった方がいいですからね。
でも私の弟子やアドバイスをしている人が、私に対してのようなパクリ行為を行った時には私はその人と距離を取るようにしています。
(基本的にはその後一切かかわり合わないです。)
身内に足を引っ張られるのは嫌ですから。
今回、AさんとYさんとの間に起こったトラブルですが一応無事におさまっていくような感じにはなりました。