ホワイトハットSEOとブラックハットSEOについて

正攻法で検索エンジンの順位を上げる方法をホワイトハットSEO
検索エンジンを欺いて順位を上げる方法をブラックハットSEO
と言います。

SEOにはどういうものがあるの?

SEOと聞いて「テクニックで検索エンジン上位を目指すずるい方法」
というイメージを持っている方もいるかと思います。

実際に数年前には検索エンジンのアルゴリズムの裏をかいて
上位表示させる手法が多数ありました。

ですが現在では、
検索エンジンのルゴリズムがどんどん高度になってきて
そのような手法がどんどん通用しなくなってきています。

グーグルは正攻法のSEOをホワイトハットSEO、
不正に検索エンジンの順位を上げる方法をブラックハットSEO
と区別しています。

当然ブラックハットSEOに対しては
ペナルティなどを科して
検索エンジン上位に来ないようにしています。

このグーグルからのペナルティを科されると、
検索エンジン順位で大幅に下に落とされたり
もっと悪いときには検索結果に
表示されなくなることもあります。

こんなことはブラックSEO

過去に有効だった手法がブラックSEOになっていることがある

気を付けないといけないこととして
過去には有効であった手法自体が
現在はブラックSEOとなっているものがあります。

ネット上には古い情報もたくさんあるので
この点は注意が必要です。

知らないうちに古い情報をうのみにして
自分がブラックハットSEOに
手を染めていてグーグルから
ペナルティを科せられるのは嫌ですよね。

以下に代表的なブラックSEOについてまとめていきます。

記事コンテンツを自動生成するもの

コンテンツを楽に制作するために
プログラムを使って自動的にコンテンツを作るものです。

文章をつなぎ合わせて作った文章なので
読んでみると意味が分からないものです。

優良の被リンクと自作自演のやりすぎた被リンク

優良での被リンクサービスは
現在ではグーグルから
ペナルティを科されることがあります。

やりすぎた相互リンクなども現在は危険です。

自分からリンクを送るとき、
広告などを記事に貼る際には
nofollowの設定をうまく活用しましょう。

コンテンツのマルパクリ

他のサイトや本・雑誌などから
コンテンツをマルパクリすることです。

コピーコンテンツはグーグルにマイナス評価されます。

また当然著作権の侵害になります。

残念なことに宮崎県内でも
このマルパクリを指導しているものがいるそうです。

気を付けましょうね。

引用を行う時には
著作権法に定められた引用方法をとりましょう。

blockquteタグを使うようにしましょう。

キーワードを文章に詰め込む行為

以前は検索エンジン上位に表示させるために
キーワードを詰め込むことがいいとされていました。

ですが現在ではもの方法も通用しません。

自然にわかりやすい文章を作成するようにしましょう。

クローキング行為

検索エンジンのクローラーが来た時に
ユーザーがアクセスした時とは違うページを
表示させる方法です。

おすすめの記事